ここから本文です。
全工程を国内(奈良県)で行う、MADE IN JAPANの製品づくりをご紹介します。
生産工程
1. 織物の企画
お客様の仕様に合わせて、織物巾・密度(細かさ)・糸の素材・糸の太さ等を決めます。
2. 糸の仕入れ
綿・レーヨン・麻・ラメ糸・機能性繊維(消臭・抗菌 等)など、お客様のご希望の糸を仕入れます。
3. タテ巻き(整経機)
企画に基づいて、必要な数量のタテ糸を一定の張力で引き出して、必要な長さを巻き取ります。
4. 製織
整経機で巻かれたタテ糸を織機に仕掛けます。上下に開口されたタテ糸の間にヨコ糸が入ります。
リードで緯糸を織前まで打ち込みます。糸切れを検知する装置(ドロッパー、フィラー等)により、糸切れが発生した時は織機を瞬時に停止します。
三広織布には大きく分けて2種類の織機があり、織物の種類により使い分けています。
レピア織機
変わった糸でも織れる織機です。緯入れにバンド状のレピアと呼ばれる部品を用い、その先端で緯糸をつかんで緯入れします。
エアジェット織機
高速織機です。圧縮された空気を利用して緯糸を入れる織機があります。
5. 検反
検反機を使い、目視にて検査をします。
6. 加工(協力会社に依頼)
蚊帳生地は裁断・縫製をしやすくする為に糊付け加工を行います。(加工なしも可)ガーゼ生地は糊付け加工をせず(お客様の仕様・用途による)そのまま出荷します。また、数量に応じて後染めも行います。
7. 出荷
お客様の元へ出荷いたします。お客様の管理で捺染工場等に出荷することもあります。
また出来上がった製品を当社で保管して少しずつ必要なだけ出荷することも可能です。(基本的に、保管料がかかります)
日常的な取り組み
清掃
三広織布では主に、綿・レーヨン・麻等の糸を使用し織っています。そのため、ホコリが多く発生しますが清掃を徹底しており、埃っぽさを感じない、清潔な環境で製造しています。
湿度管理
季節や日によって湿度は大幅に変化します。湿度の変化により生地の風合いも変わるため、工場内に加湿器を設置し、一年を通して湿度を一定に保っています。
点検・管理
各織機を毎日点検し、チェックシートに記載しています。また、すべての生地に、いつ、どの機械で織ったのかを分かるようにして、細かく管理・保管しています。